前回、掲載から1か月経っているので更新します。
【日・米・独】 3市場 比較(2012/11/1~2015/6/5)

| 日経平均株価 | NYダウ(米国) | DAX(独国) |
| | | |
2012/11/1 | 8946.87 | 13232.62 | 7335.67 |
| | | |
2015/6/5 | 20460.9 | 17849.46 | 11197.15 |
| | | |
上昇率 | 128.69% | 34.89% | 52.64% |
| | | |
順位 | 1位 | 3位 | 2位 |
日本市場 独走状態 継続中?! 幾度となく書いていますが、一部で批判的な輩がいるのも
事実ですが誰が何を云っても、日経平均株価が約2年半で
倍増となっているのは紛れもない事実です。
P.S
株価が上昇するのが悪い事だと云われればそれまでですが…
ここからは、範囲を狭めて昨年末からの比較、(2014/12/30~2015/6/5)

| 日経平均株価 | NYダウ(米国) | DAX(独国) |
| | | |
2014/12/30 | 17450.77 | 17983.07 | 9805.55 |
| | | |
2015/6/5 | 20460.9 | 17849.46 | 11197.15 |
| | | |
上昇率 | 17.25% | -0.74% | 14.19% |
| | | |
順位 | 1位 | 3位 | 2位 |
ちなみに、先月はこちら
| 日経平均株価 | NYダウ(米国) | DAX(独国) |
| | | |
2014/12/30 | 17450.77 | 17983.07 | 9805.55 |
| | | |
2015/5/1 | 19531.63 | 18024.06 | 11454.38 |
| | | |
上昇率 | 11.92% | 0.23% | 16.82% |
| | | |
順位 | 2位 | 3位 | 1位 |
日本市場においては、金融緩和継続中で株価の上昇率等も絶好調。
その一方、金融引き締め方向の米国は、
一進一退の攻防中で今後の対応に世界中が注目しています、
FRBの先生方には世界のお手本になる様な、手腕期待します。
ここからは独り言です(語弊有るかも知れません)
欧州市場に関しては、金融緩和を行っている事も手伝って辛うじて
株価は上昇しているが、この所数か国の汚い駆け引きが目に余る…
要は茶番で、当方には吉本新喜劇に見えてならない?!
申し訳ございません?!吉本新喜劇に対して失礼でした
m(_ _)m
- 関連記事
-